自分が今このゲームやってて攻略サイトとかそんなのがなかなか見あたらないので、攻略サイトとまではいかなくとも多少の助けになれば、と思い、がらりと趣旨変えしてみます。
King Arthur The Role-playing Wargame
洋ゲーです。現在はⅡも出ていて、日本語版もあります。
私はSteamで安かったので一括バンドル版を買いましたので言語は英語のままですが。しかし、そんなに難しくない英語なので、大丈夫。似たような単語ばっか出てくるし。Crusader Kingというゲームを英語でちょろっとやりかけたけど一瞬で萎えた私でも、King Arthurは大丈夫っぽい。
※Steam→
http://store.steampowered.com/app/24400/
ゲーム紹介はこちらでもしますが、4gamerでも紹介されています。ていうかこれ見て興味示したんだけど。
http://www.4gamer.net/games/103/G010310/20100617011/
ちなみに紹介記事では戦場にカメラを寄せた(兵士同士の戦いやモンスターとの戦い)画像がたくさん紹介されていますが、実際にはそんな画像を見ることはあまりないと思います。戦場でマウスのスクロールボタンをコロコロ回せば、カメラがどんどんズームインしていって、一人一人の兵士の戦いが見れる、という仕組みなので、見たい人はいくらでも見れるのですが。私の場合は、カメラを引いて、俯瞰画面で戦況を把握しながら部隊に指示を出すので精一杯なので、よほど戦力差があるとき以外はあまり見かけません。なので当サイトのスクリーンショットでも、登場する機会は少ないと思います。
簡単なゲーム概要
アーサー王伝説を元にしたゲーム。私はアーサー王伝説は詳しくないが、少し興味が出てwikiみた感じだと、やっぱゲームはゲーム。当然ながら、世界で親しまれているアーサー王伝説とは違う。登場人物とか一部のエピソードはアーサー王伝説だけど。ちなみにプレイヤーはアーサー王なのだが、アーサー王のユニットは存在しない。実際に働くのは円卓の騎士たちと兵士である。
ゲームシステムは、戦略画面は春夏秋冬というターン制。収入は基本冬しかないし、内政はResearch(技術開発)やStronghold(首都となる要塞)で建造物を建てるくらいしかない、おまけに冬に一年分の内政指示を出しておかなければならない。ということでかなり軍事のウエイトが高い。
その軍事は、主に徴兵、補充、移動、戦闘、(あとクエスト遂行)などが主なものだ。そして、冬は、内政とは逆に、軍隊は動けない。徴兵可能な村にいた場合、徴兵や補充はできるのだが、移動や戦闘は全く出来ない。とはいえ、敵も同じ条件なので、そこは安心していい。
敵部隊に攻撃されたり、こちらから攻撃を仕掛けたり、クエスト中に戦闘となった場合、彼我の戦力確認画面が出て、
Battleを選ぶと、戦場画面に移行する。ここではターン制ではなく、リアルタイム進行だ。一時停止や、時間の早送りはできるのでご安心を。詳しくはまた述べるが、相手を全滅させるか、士気を0にすれば勝ち。
尚、戦力確認画面で、明らかに全滅しそうなときなど、急撤退したい場合は
Retreatを選ぶと、戦闘を回避できる。但し、味方の一部は犠牲となる。相手の戦力が過大だった場合には、Retreatでこちらの戦力が一気に削られることもあるので、それなら一か八か戦ってみる方がいい場合もある。
また、相手が弱すぎて戦闘指揮するのがメンドイときなんかには、
AutoBattleを選べば、コンピュータが一瞬で自動戦闘してくれる。自動戦闘ではおそらく士気、部隊数、部隊のレベル、ヒーローのレベルや数などが考慮されているのだろうが、スキルについてはおそらく全く考慮されていない。そのため、一部の敵に対しては自動戦闘の方が却って被害を抑えて勝てる場合もある。
PR