忍者ブログ
ニュースや書籍、出先で見聞きしたことなど、かなりメモがきチックに・・しかし利用頻度が低くなってきたため趣旨替えしてKing Arthur (英語版) の攻略をしてみる。用語の和訳は、ズー社の日本語版と違うかもしれないが。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新記事
最新コメント
[08/09 NONAME]
[05/10 まほそ]
[04/12 まほそ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まほそ
性別:
非公開
自己紹介:
メモに使ったり日記に使ったり…
バーコード
P R
コガネモチ
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

警察(行政)として行う権力的行為について(主に職務質問等、自由裁量的に行われる比較的軽度の権力的行為)

適法/違法の一般的な判断基準…必要性と相当性との比較衡量(一般常識的に妥当かどうか)。類似条文との比較も有用。
・必要性
①(容疑)犯罪の重大性
②嫌疑の濃厚性
③緊急性
・相当性
Ⅰ実際的な手段
Ⅱ権力的行為によって侵害された利益の大小
Ⅲ補充性(代替手段の有無)

職務質問の場合に、上記基準がどのように用いられるか、以下の通り。
①…刑法上に列挙されているような犯罪の準備行動を想起させるような挙動不審者に対しては、重大性あり、と判断。
②…警察と知るや逃走した、というような場合や証拠(裁判上の証拠として通用しなくても、常識的に証拠であればよい)と思われるものがあれば、嫌疑濃厚。
③…緊急=「どうしてもそのときにしなければならない」かどうか→後で聴取しても問題ないなら緊急性はない。少なくとも身元は確認しておかなければならない、というような場合、逃走を阻む行為には緊急性が認められる。
Ⅰ…逃げないよう腕を掴む、取り押さえる、威嚇射撃する、など、どのような外形的行為をとったのか。
Ⅱ…職務質問の場合、通常、その場でしばらく話を聞くだけであり、侵害される法益は、ごく短時間の行動制限にすぎない。
Ⅲ…他の方法があったかどうか。
PR
・特殊な放射線同位元素を静脈注射し、心臓の神経密度を画像化することにより、約9割の精度でパーキンソン病であるかどうかの診断が可能(http://www.asahi.com/science/update/1225/OSK200812250049.html)…パーキンソン病は、脳の特定部分で神経細胞が減り神経伝達物質が作れなくなって、体の動きが不自由になる病気であるが、血液検査や脳の画像診断では発見できない。そこでこの心臓画像診断が有望か。

・ワサビで脳細胞の再生促進(http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008121802000062.html)…”人の胃や腸の知覚神経がトウガラシの辛みや熱さ、痛みの刺激を受けると、全身の細胞の増殖を促進するタンパク質「インスリン様成長因子-1(IGF-1)」が多く作られ、認知機能が改善される”という研究結果から派生した研究。

・体温検知システムで社内での感染を未然に防ぐ(http://wiredvision.jp/blog/gadgetlab/200812/20081226161748.html)…SARSの流行の際に成田などに設置したが、今回パンデミックに備えてNECが本社に設置。日本人は「風邪になっても無理して出勤するのがよい」といったアホな勘違いをしている人が多いので、こういうシステムが普及は必須か?

・脳力増強薬の是非(http://wiredvision.jp/news/200812/2008121523.html)…注意欠陥障害の患者などに投与される薬を健康な人間が服用することによって脳力増強を図る。Methylphenidate(MPH)、Amphetamineなど。更には睡眠障害用のModafinilなどを使い強化人間化することも…。きちんと規制をかけていないと、ネットゲームの対人戦のように「皆がドーピングすれば、自分もドーピングしなければ勝てない」という世の中になる危惧がある。恐ろしいのはゲームとは違って、実際の薬だと、副作用によって廃人となる可能性があることだ。特に日本人は「みんながサービス残業してるんだから自分もしないと」というようなバイアス心理が顕著なため要注意か。フランスだかイタリアだかは、こういう心配はなさそうですな。ていうか、聞けば聞くほど覚醒剤と同じだよね。成分的にも作用的にも。エスとか、使い始めのころはガンガン勉強できていい感じ(らしい)だし。良薬でも認可が遅い日本では当分規制緩和の心配はなさそう。
最終決定とは人数がずれるであろうし、掲載基準はあやふやではあるため、網羅的データではないことに留意。
決算で赤字のところは苦渋の決断とも取れるが、決算で株主配当を出せるほど黒字の場合はまさしく「使い捨て」扱いしていることが見て取れる。
※契約満了による非更新の人数も含まれているようだが、これに関しては、企業を批判するのは間違っている、、という場合もありうるので留意のこと

社名/人数(特筆なき場合非正規雇用労働者数)
トヨタ/3000
日産/2000
ホンダ/1210
マツダ/1500
三菱/1100
スズキ/960
ダイハツ/500~600
富士重工/1100
いすゞ/1400
日野自動車/700
三菱ふそう/580
日産ディーゼル/200
TDK/320
コマツ/540
SUMCO TECHXIV/200
THK/170
新潟ポリマー150
キヤノンプレシジョン/264
弘前航空電子/90
ルネサス北日本セミコンダクタ/104
タムロン/95
ソニー/正8000、非8000~
Panasonic/正非計1000
東芝/グループ計1020
村田製作所/グループ計1080
富士通/100
キヤノン/1800
シャープ/680
SANYO/30
NEC/230
日本IBM/1000
沖電気/正300
富士電機HD/2000
パイオニア/60
三井金属/1000
日立金属/外国含め4000

ANN調べ、08/12/30現在発表分。TV-asahiの番組より転載
正月気分は0ですが。

12月はほとんど本を読んでいない!
知識向上率が実に低い。
というか、忘れる速度と覚える速度から考えると、むしろ知識は減ってるような…。
反省すべし。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081210-OYT1T00467.htm
街灯などを青い光にすると、防犯効果が高まり、自殺も防ぐ効果があるようです。
色彩心理学なんかもおもしろそう。

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/081210/sty0812101717006-n1.htm
振込詐欺対策で、ATM周辺での携帯電波妨害…。ATMでの振込が10万までになったり、一日あたりの取引額が制限されたりと、一般人にとっては迷惑な措置ばかりが取られる。世の中の”過保護”風潮をどうにかしないと、どんどん人間力が落ちていく気がする。
≪ Back   Next ≫

[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]

Copyright c らくがきちょう。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By 人形首
忍者ブログ [PR]