忍者ブログ
ニュースや書籍、出先で見聞きしたことなど、かなりメモがきチックに・・しかし利用頻度が低くなってきたため趣旨替えしてKing Arthur (英語版) の攻略をしてみる。用語の和訳は、ズー社の日本語版と違うかもしれないが。
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新記事
最新コメント
[08/09 NONAME]
[05/10 まほそ]
[04/12 まほそ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
まほそ
性別:
非公開
自己紹介:
メモに使ったり日記に使ったり…
バーコード
P R
コガネモチ
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メモ:
・crownether…[-O-CH2-CH2-]n O分子が上に飛び出している王冠のような構造で、ゲスト分子を捕捉する。azobenzene(Ph-N=N-Ph)の両側のPhにクラウンエーテルを結合させることによって貝を閉じるようにゲスト分子を捕捉することも可能(アゾベンゼンは紫外線によってcis形→trans形に・可視光(青)によりtrans→cisに光異性化するため、その性質を利用)

・cyclodextrin…D-glucoseが環状に繋がった、oligosaccharide(オリゴ糖、少糖類)の一種。プリンの中をくりぬいたような構造で、その空孔でゲスト分子を捕捉。ナフタレンを二つつけ、ゲスト分子を捕捉した場合にナフタレン二量体の発光により捕捉を報せることも可能。

・calixarene…phenol構造がmethylene結合(-RCH-CHR-)で環状に繋がったoligomer。杯の底を抜いたような構造(calix=聖杯)。その包接能を利用して、炭素数の異なるfullereneが混在していても、選別して取り出せる。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示

この記事にトラックバックする



この記事へのトラックバック
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3]

Copyright c らくがきちょう。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By 人形首
忍者ブログ [PR]