ユニット(兵士ユニット)~ステータスとレベル
①
Melee
・Damage:白兵戦で敵に与えるダメージ。近接攻撃力。
・Attack rate:攻撃の速さ。数値が小さいほど早い。単位はseconds/time(何秒に一回攻撃するか)かな?
②
Defense
・HP:兵士一人あたりのHP。戦場の残りHPは、ユニットのAverage HP(平均%)という形で確認できる。
・Armour:白兵戦での防御力。
・Ranged Armour:弓矢攻撃に対する防御力。
・Resistance:魔法以外の被ダメージを低減する。%であるため、一撃が重い攻撃ほど、たくさんのダメージを軽減できる。
③
Archery
・Damage:弓矢攻撃で敵に与えるダメージ。遠距離攻撃力。
・Attack rate:攻撃の速さ。
・Accuracy:命中力。多分、弓兵ユニットがForestにいたり、敵兵ユニットがForest/Scrublandにいると、このAccuracyが下がる。のハズだ。
④
Stamina:スタミナ。スタミナがないと、全能力にペナルティを受ける。いかに強兵でもスタミナがないと、ただのエサになってしまうので、要注意。特に重歩兵はスタミナが少ないので注意。スタミナは攻撃や高速移動(走る移動)により低下し、何もせず止まっていると回復する。士気が低いまま戦闘に突入すると、初めからスタミナが低い状態で戦闘が始まる。
⑤
人数:1ユニットあたりの人数。48人のユニットもあれば6人のユニットもある。総じて、人数が少ないほどエリートであり、一人当たりの兵士は強く、部隊のStrength(軍隊の項目で説明)も高くなる傾向にある。
⑥
陣形:戦場では状況に応じて陣形を変えよう。エリート兵ほど強いボーナスを得られる陣形を使えることが多い。Horde(散開陣形)は全部隊が使用可能な陣形。白兵戦にはもろいが、弓隊に狙われているときには有効な陣形だ。
⑦
経験値/Lv:経験値は見れないが、Lvは兵科表示アイコンの数字や、星の数で分かる。Lv0から始まり、Lv5までは白い星の数でLvが表示される。Lv6~10までは赤い星の数で分かる(Lv10が最大)。Lvが1上がるごとに、①Melee/②Defense/③Archery/④Stamina/Devotion(=⑧Upkeep)のいずれかの項目にポイントを1ずつ振れる(1項目あたりに振れるポイントの最大は4)。
Lv5とLv10では、更に部隊スキルを覚えることが出来る。春~秋に経験値を貯め、冬にLv-up処理を行うことになる。
⑧
Upkeep:部隊LeaderのLeadershipやスキル、Artifactsにより低減する。Lv-up時にDevotionにポイントを振っても安くなる。
PR